特定事業主行動計画
春日部市では、次世代育成支援対策推進法及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、それぞれ計画を策定し、仕事と生活の調和した社会の実現や女性職員の活躍を重点的に進めています。
次世代育成支援対策推進に関する特定事業主行動計画
前期計画の期間
令和2年度~令和6年度(5年間)
女性の職業生活における活躍の推進に関する特定事業主行動計画
前期計画の期間
平成28年度~平成32年度(令和2年度)(5年間)
後期計画の期間
令和3年度~令和7年度(5年間)
女性活躍推進法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表
取り組みの実施状況の公表
次世代育成支援対策推進法第19条第6項および女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第19条第6項の規定に基づき、取り組みの状況を以下のとおり公表します。
令和7年度特定事業主行動計画の実施状況の公表 (PDFファイル: 115.0KB)
多様な働き方実践企業に認定されています
県が実施している「多様な働き方実践企業」において、平成28年度から最上位の「プラチナ」ランクに認定されています。
この制度は、職員の仕事と子育て等の両立を支援するため、複数の働き方を実践している企業等を埼玉県が認定するものです。
市役所では今後も、仕事と子育てが両立しやすい職場環境づくりに努めていきます。
県による取り組み、ウーマノミクスの内容、多様な働き方実践企業認定制度については、埼玉県ホームページをご覧ください。
多様な働き方実践企業(埼玉県版ウーマノミクス連携会議のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
認定された項目
- 男女が共に仕事と育児・介護を両立できる
- テレワークやフレックスタイムなど独自の取組を導入している
- 出産した女性等が現に働き続けている
- 女性管理職が活躍している
- 働きやすい職場環境づくりをしている
- 働き方に対する取組を表明している
- 男性従業員の育児休業等の取得が定着している
- 働き方改革を積極的に進めている
- 従業員が長く働き続けている
男性育児休業等推進宣言
県の「男性育児休業等推進宣言企業」に登録し、男性育児休業等の推進を宣言しました。
市の取り組み内容
- 所属長が早期に出産予定日を把握し、所属内の調整ができるよう「職員または職員の配偶者の出産に伴う申出書」を活用し、面談を実施しています
- 妻の出産休暇(特別休暇)および育児参加休暇(特別休暇)の計7日間の取得を原則必須としています
- 「仕事と育児の両立支援ハンドブック」を活用し、男性職員が利用できる育児に関する制度の周知を行っています
男性育児休業等推進宣言企業一覧(埼玉県版ウーマノミクス連携会議のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
この記事に関するお問い合わせ先
人事課 人事研修担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-738-1571
ファックス:048-734-2593
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月30日