第2次春日部市環境基本計画
計画策定の趣旨
平成19年3月に制定された春日部市環境基本条例に基づき、環境の保全と創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための計画です。多様化する環境問題と向き合い、本市のあるべき環境像を示すとともに、市民・事業者・市の役割を明確にし、本市の特性に合った施策を推進します。
計画の位置付け
本計画は、春日部市環境基本条例第10条に基づいて策定される環境分野の基本的な計画です。国や県の環境基本計画との関連性に配慮し、本市が策定するその他の環境に関連する計画や各種事業・施策と連携を図るものとします。また、本市は、地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第3項の規定に基づき、温室効果ガス排出抑制等の施策を定めた地方公共団体実行計画(区域施策編)の策定が義務づけられていることから、本計画第6章の「みんなで取り組む春日部市地球温暖化対策実行計画」を地方公共団体実行計画(区域施策編)と位置付け、温暖化対策を包含した計画として策定することで、幅広い環境施策を推進します。
計画の期間
平成30年度から令和9年度までの10年間とします。なお、環境をめぐる社会情勢の変化に対応した効果的な施策とするため、令和4年度に中間見直しを行いました。
環境像
春日部市環境基本条例の基本理念から本計画の基本理念として「保全・創造」「パートナーシップ」「循環・共生」を導き、環境像を「自然と人とが共生し 未来につなぐ環境を みんなで育てまもるまち・春日部」としています。
自然と人とが共生し
恵まれた自然環境と便利な生活が共存する循環型社会を創ります。
未来につなぐ環境を
豊かで美しい水や緑のなかで、心やすらかに暮らすことのできる春日部固有の自然と文化を未来へつなぎます。
みんなで育てまもるまち・春日部
一人一人が環境を敬う心と熱意を持ち、協力し合い、環境をみんなで育てまもるまちを目指します。
計画書
策定した計画書は次のとおりです。
一括ダウンロード
第2次春日部市環境基本計画(本編) (PDFファイル: 6.3MB)
第2次春日部市環境基本計画(概要版) (PDFファイル: 5.3MB)
分割ダウンロード
第1章 新たな春日部市環境基本計画策定にあたって (PDFファイル: 482.4KB)
第2章 春日部市の環境行政を取り巻く現状と課題 (PDFファイル: 1.6MB)
第3章 春日部市が目指す環境像 (PDFファイル: 462.6KB)
第4章 環境像実現に向けた基本施策 (PDFファイル: 718.5KB)
第5章 それぞれの環境配慮指針 (PDFファイル: 490.9KB)
第6章 みんなで取り組む春日部市地球温暖化対策実行計画 (PDFファイル: 1.5MB)
この計画は、次の場所でも閲覧できます。ただし、それぞれの閉庁・休館日を除きます。
- 市役所第三別館1階 環境政策課
- 市役所別館1階 市政情報室
- 庄和総合支所2階 市政情報室
- 教育センター1階 学習情報サロン
- 市民活動センター「ぽぽら春日部」(東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」内)
- 男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
- 各公民館
- 各図書館
市民アンケート・事業者アンケート
本計画の策定に当たっては、平成28年7月中旬から8月中旬にかけて、本市の現状と環境課題を把握することを目的として市民アンケート・事業者アンケートを実施しました。
第2次春日部市環境基本計画に関するアンケート調査 結果報告書 (PDFファイル: 4.6MB)
市民意見提出手続
本計画の策定に当たっては、平成29年10月に、第2次春日部市環境基本計画(案)について市民意見提出手続を実施しました。
また、本計画の中間見直しに当たり、令和4年12月に、第2次春日部市環境基本計画中間見直し(案)について市民意見提出手続を実施しました。
「第2次春日部市環境基本計画中間見直し(案)」の意見募集結果
春日部市の環境の状況
春日部市の環境の状況や環境保全に関する施策の進捗 (しんちょく)状況について取りまとめ、公表しています。
この記事に関するお問い合わせ先
環境政策課 環境政策担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1136
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月19日