団体による救命講習会の申し込み
ページID : 4082
春日部市消防本部では、多くの市民が救命講習を受講できるよう、年間を通じ団体による講習会を受付しています。
対象者
中学生以上(救命入門コースは小学4年生以上)の市内在住・在勤・在学者
講習内容
講習種類 | 講習内容 | 講習時間 | 修了証の交付 |
---|---|---|---|
普通救命講習1 | 3時間 | 普通救命講習1 修了証 | |
普通救命講習1(WEB講習) |
|
2時間 | 普通救命講習1 修了証 |
普通救命講習3 | 3時間 | 普通救命講習3 修了証 | |
普通救命講習3(WEB講習) |
|
2時間 | 普通救命講習3 修了証 |
救命入門コース | 90分または45分(注意) | 救命入門コース 参加証 |
(注意)救命入門コースの講習時間は協議により決定します。
応急手当WEB講習(eラーニング)

上の画像をクリックし、受講してください
- 自分の好きな時間や場所で行うことができ、限られた時間しかない人でも救命講習(上級・普通)の応急手当の重要性を学習できます
- インターネットを利用した学習形態のため、受講にはインターネットに接続されたパソコン、タブレット、またはスマートフォンが必要です
- 事前に応急手当WEB講習(eラーニング)で必要な座学を受講し、その後、救命講習を受講することで、救命講習を修了したと認め、修了証を交付します
- 応急手当WEB講習の各章ごとの確認テストを回答すると、修了テストを受けることができます。修了テストの80パーセント以上を正解すると、受講証明書が発行されます
- 講習会当日、印刷した受講証明書を提示することで、応急手当WEB講習修了の確認をします
- 受講証明書を忘れた場合は、後日受講証明書を提示してください。確認ができるまで、救命講習の修了証は交付できません
- 受講証明書は有効期限がおおむね1カ月となりますので、救命講習受講日を確認してWEB講習を受講してください
申し込み方法
春日部市消防本部 警防課 救急救助担当(電話:048-738-3118)に電話し、開催日時、受講者数などを調整した後、「救急訓練実施計画書」を開催日の1カ月前までに提出してください。また、「講習会参加者名簿」を開催日の10日前までに提出してください。
- 受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
- ファックス、メールなどによる申し込みは受け付けしていません
申請書
名簿には、氏名(ふりがな)・救命講習の受講歴の記載が必要です
普通救命講習1もしくは普通救命講習3の受講歴があり、修了証をお持ちの場合は、修了証に記載の番号をご記載ください
受講条件
- 講習は5人以上の団体で申し込みができます(要相談)
- 開催場所及び指導者用駐車場を、申し込み団体が用意してください(春日部市内のみ派遣します)
- 営利目的(有料講座)などに関連する場合には、開催をお断りします
- 1回の講習で、異なる複数の種別の講習は開催できません
- 「講習内容」に記載されていない講習は、お断りします
参加費
無料
(注意)応急手当WEB講習(eラーニング)は、インターネットなどを通じて講習を実施しますので、各通信料などは自己負担となります。
受講の際の注意事項
- 筆記用具をお持ちください
- 実技主体の講習ですので、動きやすい服装でお越しください。スカートはご遠慮ください
- 「普通救命講習1・3」の受講者は、口紅はご遠慮ください(人工呼吸の練習があるため)
- 遅刻・早退は、講習修了と認められませんので注意してください
- 「普通救命講習1・3」は修了証を交付します
- 「救命入門コース」は参加証を交付します
- 小学生が受講する場合は、保護者の同伴をお願いします
更新日:2024年02月16日