令和6年4月から市民センターが開所しました
公民館+地区センター(新たな機能)=市民センター(建物の名称)
現在の公民館機能に新たな機能を4つ追加し、公民館を地域まちづくりの拠点施設としていきます。
1.地域まちづくりの拠点としての機能
地域コミュニティに関する書類の受け取りや相談窓口を設置することを通して、地域コミュニティを活性化させます。
また、住居の近くにある各地区センターにおいて、地域課題などを協議し、課題解決に向け一体となり、地域コミュニティの活性化を図るための取り組みを考えていきます。
【実施内容】
- 各自治会における総会資料、広報配布数の変更届等の書類の受け取り
- 自治会運営等に関する相談の受け付け
- 地域の方々と共に地域の課題などを協議し、課題解決に向けた取組を考えていくために各地区に「春日部市地域づくり推進協議会」を設置
2.防災・防犯の拠点としての機能
自治会が防災・防犯に関する活動ができる場を提供し、市と地域の連携を通して、防災・防犯に関する一体的な対応ができる環境を整えます。
【実施内容】
- 自主防災組織と連携した避難所開設訓練や避難所運営訓練の実施
- 自治会や警察等と連携した防犯に関する講習会等の実施
3.こどもの居場所機能
地域で子どもたちが、学習や遊びのために利用できる場所を提供することを通して、子どもの居場所を充実させます。
【実施内容】
小学生、中学生等への学習スペースの設置
区分 | 使用時間 |
---|---|
小学生 | 午前9時から午後5時30分( 4月1日から9月30日) 午前9時から午後4時30分(10月1日から3月31日) |
中学生 | 午前9時から午後8時 |
高校生以上 | 午前9時から午後9時 |
- ただし、午後7時の時点で施設利用者がいない場合は、閉所します。
- 上記時間内において利用者がいない場合は、一般の方も待合スペースとして利用できます。
会議室、体育館等を小学生の遊び場として開放
日付表記区分 | 使用時間 |
---|---|
平日(月曜日から金曜日) |
午後3 時 から 午後5 時30 分 まで( 4⽉1⽇から9⽉30⽇) 午後3 時 から 午後4 時30 分 まで(10⽉1⽇から3⽉31⽇) |
休日(土曜日、日曜日、祝日法による休日及び春日部市立小学校の夏休み、冬休み、春休み期間をいう) |
午前9 時 から 午後5 時30 分 まで( 4⽉1⽇から9⽉30⽇) 午前9時 から 午後4 時30 分 まで(10⽉1⽇から3⽉31⽇) |
4.各種証明書発行の機能
住居の近くでマイナンバーカードを活用して、各種証明書が取得できるキオスク端末(マルチコピー機)を設置することを通して、市民の利便性を向上させます。
【実施内容】
取得できる証明書
住民票、印鑑登録証明書、戸籍証明書・附票の写し(除籍・改製原戸籍に係るものを除く)、市民税・県民税課税(非課税)証明書、各税目の納税証明書(車検用納税証明書を除く)の発行業務を行います。
市民センター一覧
機能が加わる公民館 | 所在地 | 電話番号 | 新たな機能 | 建物全体の名称 |
---|---|---|---|---|
中央公民館(粕壁地区公民館) | 粕壁6918-1 | 048-752-3080 | 粕壁地区センター | 粕壁市民センター |
内牧地区公民館 | 内牧4398 | 048-752-3255 | 内牧地区センター | 内牧市民センター |
豊春地区公民館 | 上蛭田101-2 | 048-754-0942 | 豊春地区センター | 豊春市民センター |
武里地区公民館 | 備後西1-13-2 | 048-735-3004 | 武里地区センター | 武里市民センター |
幸松地区公民館 | 牛島667-1 | 048-752-6065 | 幸松地区センター | 幸松市民センター |
豊野地区公民館 | 銚子口999 | 048-735-0009 | 豊野地区センター | 豊野市民センター |
武里大枝公民館 | 大枝89-2-1 | 048-737-8022 | 武里大枝地区センター | 武里大枝市民センター |
庄和地区公民館 | 大衾307-1 | 048-746-6666 | 庄和地区センター | 庄和市民センター正風館 |
- 市民センター開所に伴い、春日部コミュニティセンターおよび庄和コミュニティセンター機能は、令和6月3月31日(日曜日)をもって廃止となりました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民参加推進課 市民参加・国際担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1127
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日