商店街支援事業
春日部市では、持続可能な商店街の形成を目的に、商店街が外部の専門家の支援を受けながら、商店街の魅力を高めるための様々な取り組みを支援する事業を行っています。
トライ商店街プロジェクト事業(令和7年度~実施中)
令和7年度から実施している「トライ商店街プロジェクト」は、南桜井駅南口エリアにある商店で構成する庄和銀座商店会を中心に、商店街のさらなる活性化を目的に実施している事業です。
商店街の抱える課題(空き店舗の増加や商店主の高齢化、後継者不足など)に対し、外部の専門家の支援を受けながら、プロジェクトの参加者が自ら考え判断し、商店街の魅力を自らが高めていく取り組みを支援していくものです。
令和7年度現在において、将来のビジョンや今後の方向性などを協議・検討中です。
庄和銀座商店会の様子
スクラム商店街プロジェクト事業(令和5年度~令和6年度実施)
令和5年度から令和6年度の2カ年で実施した「スクラム商店街プロジェクト」は、武里駅周辺エリアにある「武里西口名店会」「武里平成通り商店会」「武里東口商店会」の3つの商店会の会員がメンバーとなり、実施した事業です。
商店街の事業運営に携わる人手不足などの課題解消に向け、都市計画課が同エリアで実施するリノベーションまちづくり事業に参加するメンバーや近隣の商店会、地元自治会などのさまざまな団体と連携を深め「スクラム」を組みながら、新たな担い手の育成・発掘にも取り組んだ事業です。
同プロジェクトは、月1回程度のワークショップを開催し、「連携」「情報発信」「集客」の3つのキーワードを軸に、3商店会が共通して取り組める事業を展開していく方針が定まりました。
「連携」として、3商店会で構成する「武里地区商店会連絡協議会」を発足。
また、近隣商店会や地元自治会などと連携を深める交流会などを開催し、新たな担い手の育成・発掘に取り組んでいます。
「情報発信」として、各商店会を紹介する1分間動画やイベント情報などを発信する協議会専用のホームページを立ち上げ、個店を含む商店会の魅力や情報の周知に努めています。
「集客」として、武里駅西口に設置する商店会案内看板をリニューアルしました。その看板の下に事業者個々のイベントなどを宣伝するチラシやポスターなどを掲示できるフレームを設置し、武里エリアのフレッシュな情報の発信局として運営しています。さらに、会員以外からは掲載料を徴収し、自主財源の確保に向けた取り組みも行っています。
商店会の垣根を越え、より強固で大きなスクラムを組むため、「武里地区商店会連絡協議会」を「武里地区コミュニテイ協議会」と改称し、地域のさらなる発展・活性化に向け、日々取り組んでいます。現在も商店のPR動画やホームページの作成、夏祭りやイルミネーションなど、様々な取り組みが行われています。
ワークショップの様子
武里西口エリアでのリノベーションイベントの様子
武里駅前イルミネーションの様子
武里地区コミュニティ協議会で作成した武里駅周辺よりみちMAP
武里スクラムニュース第2号(PDFファイル:378.7KB)
武里スクラムニュース第3号(PDFファイル:487.6KB)
武里スクラムニュース第4号(PDFファイル:465.5KB)
武里スクラムニュース第5号(PDFファイル:382.9KB)
武里スクラムニュース第6号(PDFファイル:358.7KB)
NEXT商店街プロジェクト事業(令和元年度~令和3年度実施)
令和元年度から令和2年度の2カ年は埼玉県の事業として、令和3年度は本市の事業として実施した「NEXT商店街プロジェクト」は、春日部駅東口エリアにある「旭町商店振興会」「春日部市上町一番街振興会」「春日部駅東口駅前商店会」「仲町商栄会」「本町商店会」「一宮商店会」の6つの商店会で構成する「春日部駅東口商店会連合会」の若手会員がメンバーとなり、実施した事業です。
将来にわたり、まちをけん引する人材を育成し、次世代が誇りを持てる持続可能な商店街の形成を図ることを目的に、「粕壁商店街NEXTPROJECT」を発足し、次世代の商店会を作るために新しい試みを行う「これからの商店会を作る」ためのプロジェクトとして、取り組んだ事業です。
同プロジェクトは月に数回のワークショップを開催し、将来ビジョンの作成や既存事業のブラッシュアップを行い、新規事業の企画・運営のアドバイスなどを外部の専門家から受けながら、商店街の自走に向けた運営体制づくりに取り組みました。
活動方針としては、「感動をうむまち、らしさに出会えるまち」をコンセプトに掲げ、その実現に向け「会員店舗スキルの向上に向けた勉強会等の事業」「空きテナント調査と貸店舗化推進、店舗誘致」「コミュニティ作り・地域の活性化・商店街の認知度向上や新規顧客獲得等を目的としたイベント事業」「春日部駅東口商店会連合会と会員店舗のPR」「人材の発掘や育成と、プレイヤーとして輝ける拠点整備」を実際の活動方針として定めました。
また、多角的に事業展開するため、部会を設置し、さまざまな活動から今後の方向性や将来ビジョンを再構築するサイクルを繰り返し、より良い商店会の構築や収益につながる事業を実施していくために、日々取り組んでいます。
活動内容としては、勉強会や街バル開催を通じた個店の育成、新しい観点からの情報発信誌「NEXPRESS」の発行、事業者・店舗誘致、春日部駅東口の春日部停車場線に指定される歩行者利便増進道路「ほこみち事業」の運営などを実施しています。
ほこみち事業は、春日部駅の鉄道高架事業に伴い、駅前が工事現場となっている間、同組織による一時的賑わいを創出したいという理念のもと、「新しい日常」を作るという目的からはじまった事業です。現在は、毎月第2・第4金曜日の午後5時~午後8時に「夜市」や「かすかべパークストリート」として開催しています。夜市の開催に関する店舗等の詳細は、開催日の前日に春日部市公式LINE、X(旧Twitter)、Facebookで情報発信しています。

毎月第2・第4金曜日に春日部駅東口エリアで開催される「ほこみち」の様子
この記事に関するお問い合わせ先
商工振興課 商工振興担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-797-8029
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月17日