国際電話番号からの詐欺電話に出ない対策を
ふれあい大学にて防犯・消費生活に関する講話を実施
市くらしの安全課では、詐欺や消費者被害を予防するため、10月9日(水曜日)市役所本庁舎2階会議室201~203にて、ふれあい大学の皆さんに防犯・消費生活に関する講話を実施しました。
防犯分野では、「市内の犯罪発生状況や最新の特殊詐欺手口・対策方法」 等について、消費生活分野では、消費生活センター相談員が「消費者トラブルの現状や事例」を話しました。
「国際電話番号」からの詐欺電話が急増しています

防犯講話の様子
市内における特殊詐欺の被害が、今年1月から9月末の間で、41件(前年同期比+10件)、1億4169万円と大幅に増加しています。(数値は暫定値)
「国際電話番号」からの詐欺電話が増えています。「+」から始まる番号からの電話は、海外からの国際電話です。警察を装い、番号の末尾が110番になっているケースもあるためご注意ください。
被害防止には、知らない番号からの「電話に出ない」・「掛け直さない」ことが大切です。
国際電話不取扱受付センターについて
お使いの固定電話・ひかり電話を対象に、国際電話番号との発着信を無償で休止できる申込み窓口をご紹介します。
国際電話不取扱受付センター
電話番号 0120-210-364(通話料無料)
【取扱時間】
オペレータ案内:平日午前9時から午後5時まで
自動音声案内 :平日、土日祝24時間
固定電話・ひかり電話が対象(その他にも一定の条件があるため、詳しくは申込みの際にご確認ください。)
消費者トラブルの現状・事例

お断りの意思表示について説明している様子
春日部市消費生活センターにおける最近の消費者トラブルの現状として、訪問販売で契約した給湯器や「1回限りのつもりが定期購入になっていた」等の、通信販売に関する相談が多く寄せられています。
講話では、甘い言葉に乗らないことと、断るときはきっぱりと「必要ありません」、「もう来ないでください」と意思表示することが大切と伝えました。
地域の力で消費者トラブルを無くしましょう!
消費生活の相談事例はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
くらしの安全課 交通防犯担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1126
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月28日