妊娠届出・母子健康手帳の交付
妊娠に気づいたらできるだけ早く産科医療機関を受診しましょう。
医療機関で妊娠の診断を受けたら、市に妊娠届出書を提出して母子健康手帳の交付を受けましょう。
妊娠届出時に、すべての妊婦さんを対象に、助産師または保健師が面談を行い、妊娠・出産等に関する相談に応じます。
面談・各種サービスのご案内や「母子健康手帳」の交付に40分程度かかりますので、時間に余裕をもってお越しください。
妊娠届出の面談は、春日部市出産・子育て応援事業の面談も兼ねています。
妊婦さんご本人が来られない場合は、後日改めて市役所本庁舎3階こども家庭センター「ぽっぽセンター」へ面談にお越しいただく必要があります。
妊娠届出・母子手帳交付は希望日時を予約していただくことも可能です。詳しくは届出・交付窓口をご覧ください。
母子健康手帳とは
妊娠中の健康管理、出産の記録、お子さんの発育発達の様子や健診結果、予防接種履歴を記録する
大切なものです。紛失しないよう大切に保管してください。
届出・交付窓口
場所
- 春日部市役所本庁舎3階 こども家庭センター「ぽっぽセンター」
春日部市中央七丁目2番地1
日時
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
(受付時間)午前8時30分~午後4時30分
妊娠届出の窓口予約がインターネットから可能です。
窓口予約をしていただくとスムーズなご案内が可能です。
なお、妊娠届出の受付は、窓口予約された方を優先に対応させていただきますので、お待たせする場合があります。
窓口予約はこちらから→春日部市電子申請・届出サービス
対象者
春日部市に住民登録があり、産科医療機関を受診し妊娠の診断を受けた方
必要書類
- 妊婦本人のマイナンバーが確認できるもの(「マイナンバーカード」「通知カード」等)
- 本人確認書類(マイナンバーカードを持参する場合は不要です。)
- 1点で良いもの(運転免許証、パスポート等顔写真付きのもの)
- 上記がない場合は2点(健康保険証、年金手帳・証明、社員証、学生証、官公署発行の証明書等)
妊娠届出書をご自身で印刷の上、あらかじめ記入してお持ちいただくことも可能です。
また、妊娠届出書はマイナポータルから電子申請が可能です。スマートフォンなどから24時間入力でき、手続きにかかる時間が短縮できます。
電子申請された場合は妊娠届出の窓口予約を行った上、必ず本庁舎3階こども家庭センター「ぽっぽセンター」にご来庁ください。
妊娠届出の電子申請はこちらから→マイナポータル
《ご本人が窓口に来られない場合》
(注意)春日部市出産・子育て応援事業の出産応援給付金の給付のためには、後日妊婦さんご本人との面談が必要です。
妊婦本人が届出時に必要な書類に加え、
同一世帯の人が来所する場合は、来所される方の本人確認書類が必要です。
同一世帯以外の人が来所する場合が委任状と来所される方の本人確認書類が必要です。
委任状は下記からダウンロードすることができます。
《追加交付》
妊娠経過の中で、双子以上のお子さんを妊娠していることがわかった場合は、母子健康手帳の追加交付が受けられます。
様式ダウンロード
(交付窓口にも用意しています)
妊産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成券
問い合わせ先
こども家庭センター「ぽっぽセンター」
電話:048-736-1110
時間:午前8時30分~午後5時15分
この記事に関するお問い合わせ先
こども相談課 母子保健・相談担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1112
ファックス:048-737-3680
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月16日