第49回春日部市農業祭を開催しました

令和6年11月23日、アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部(春日部市総合体育館)で、市内農産物の普及を図り、農業振興に寄与することを目的に第49回春日部市農業祭を開催しました。旬の農産物や市内産農産物を使用したグルメの販売、展示やワークショップなどが行われ、約16,000人が農に触れる機会を楽しみました。
表彰式

絵画・書道展の最優秀賞受賞者

農産物品評会の特別賞受賞者への賞状授与
絵画・書道展最優秀賞表彰式
農業に対する認識を広めるため、市内小学生を対象に農業を題材とした作品を募集し、絵画122点、書道142点の応募がありました。表彰式では、絵画・書道それぞれの最優秀賞受賞者に賞状の授与が行われました。なお、最優秀賞の二人の作品は、第49回春日部市農業祭のPRポスターに採用されています。
第49回春日部市農業祭ポスター (PDFファイル: 2.3MB)
農産物品評会表彰式
273点の出品があり、特別賞20点、銀賞20点、銅賞24点が受賞しました。表彰式では、特別賞の受賞者に賞状の授与が行われました。なお、品評会に出品された農産物は、農業祭会場で午前中展示され、午後には即売会で多くの人の手に渡りました。
農産物品評会受賞者名簿 (PDFファイル: 364.7KB)

品評会に出品された農作物が買える即売会

即売会でイチゴを購入した親子とその生産者
出店
農業団体のブースでは新鮮な農産物や加工品などが販売されました。また、農業振興課が行う農産物紹介事業、試作用米粉等提供事業の利用者のブースでは、市内産農産物や米粉を使ったグルメが販売され多くの人でにぎわいました。
会場マップ・出店者一覧 (PDFファイル: 320.3KB)




催事
ワークショップ、写真撮影ブース、どうぶつコーナーなどがあり、親子連れが多く利用していました。

稲わらリース作りワークショップで、農家さんに教わりながら稲わらを編む親子

木の実などで飾り付け、世界に一つだけの稲わらリースが完成

どうぶつコーナーでヤギにえさやりをする親子

ウサギとヤギにふれあえるコーナーは行列ができるほどの人気

普段は乗る機会のない草刈り機に乗れるブース

多くの観覧者が訪れたミニコンサート

事業紹介の展示

農業用LED照明などの展示
関連リンク
農業団体が開催するマルシェや庭先直売農家の情報を掲載していますので、普段のお買い物にお役立てください。
この記事に関するお問い合わせ先
農業振興課 農業振興担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-7085
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月06日