民生委員・児童委員協議会の粕壁地区3地区合同学習会にて講話を実施しました
市くらしの安全課では、8月6日(水曜日)、民生委員・児童委員協議会の粕壁地区3地区(上地区・下地区・西地区)合同学習会にて、「春日部市の消費者トラブルの現状について」と題した講話を行いました。
春日部市消費生活センターに寄せられている消費者トラブルの現状として、60歳以上の方からの相談が全体の約45%(令和6年度1,575件中729件)であり、その中でも、通信販売と点検商法に関する相談が全体の約54%(同729件中392件)と半数以上を占めている現状をお伝えしました。
また、見守り活動の際には、「スマホで突然表示された広告や、実生活における突然の業者の訪問など、相手方からの一方的なアプローチに気を付けるよう注意喚起してください」とお話ししました。
なお、誤解をされやすいですが、通信販売にはクーリング・オフが無いため(返品は規約に従う)、スマホやインターネット経由で買い物するときは慎重に行うよう説明したところ、皆さん熱心にメモを取っていたのが印象的でした。
お配りした令和7年度啓発品のマグネット付きリーフレットも「消費者トラブルに巻き込まれないための対処法が分かりやすく書かれている」と好評でした。
本日の講話の内容を、今後の見守り活動に生かしていただくことで、消費者被害を減らして行きましょうとお願いして、終了しました。

突然の業者の訪問を受けたことがあるか質問するところ

マグネット付きリーフレットについて説明するところ
春日部市消費生活センターからのお知らせ
この記事に関するお問い合わせ先
くらしの安全課 消費生活担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6833
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月26日