みなさまから寄せられるよくある質問
ページID : 30861
本ページは、日頃よりみなさまから寄せられるご質問について、回答をまとめたものです。
各質問に対して、該当するページをご案内していますので、調査の際などにご活用ください。
都市計画課に寄せられるご質問への回答について
質問一覧(目次)
- 春日部市のまちづくりはどのように計画されているか。
- 用途地域や都市計画道路などの情報は、どのように調べればよいか。
- 用途地域(市街化調整区域)について証明することはできるか。
- 都市計画決定や変更の情報について、確認することはできるか。
- 地区計画の内容について、確認することはできるか。
- 立地適正化計画に基づく誘導区域に該当しているか。
- 景観法(春日部市景観条例)に基づく届出が必要になるか。
- 屋外広告物(看板)を掲出する際の基準や申請の有無を確認できるか。
- 土地の売買にあたり届出等は必要か。
- 現在進められている市街地再開発事業はあるか。
- リノベーションまちづくりについて知りたい。
- 地域まちづくり支援事業の助成金制度について知りたい。
- 春バスのガイドマップはどこで見れますか。
- 路線バスの路線図はどこで見れますか。
- 春バスの料金について教えてください。
- SuicaやPASMO等の交通系ICカードは使えますか。
- 乗換案内サイトは利用できますか。
- 春バスの運行日について教えてください。
- クレヨンしんちゃんのラッピングバスに乗りたい。
- 春バスは車いすに対応していますか。
- 定期券や回数券はありますか。
- タクシー補助はありますか。
春日部市のまちづくりはどのように計画されているか。
- 春日部市のまちづくりの方針として「春日部市都市計画マスタープラン」を策定しています。
- あわせて、コンパクトなまちづくりを目指すために「春日部市立地適正化計画」を作成しています。
- 詳しくは、対象のページをご確認ください。
用途地域や都市計画道路などの情報は、どのように調べればよいか。
- 用途地域や都市計画道路などの都市計画に関する情報は、かすかべオラナビを活用することで調べることができます。
- インターネット環境があれば、来庁せずに調査が可能となりますのでご活用ください。
用途地域(市街化調整区域)について証明することはできるか。
- 用途地域証明を発行することで証明が可能です。
- 詳しくは、都市計画課で扱う証明書のページをご確認ください。
都市計画決定や変更の情報について、確認することはできるか。
- 春日部市の都市計画については、「春日部の都市計画」としてまとめていますので、対象のページをご確認ください。
地区計画の内容について、確認することはできるか。
- かすかべオラナビで地区計画の有無を確認した後、対象の地区計画の計画書をご確認ください。
立地適正化計画に基づく誘導区域に該当しているか。
- 立地適正化計画に基づく誘導区域として、居住誘導区域と都市機能誘導区域を設定しています。
- 詳しくは、「立地適正化計画に関する手引き〜都市再生特別措置法に基づく届出の手引き〜」にまとめていますので、対象のページをご確認ください。
景観法(春日部市景観条例)に基づく届出が必要になるか。
- 本市では、春日部市景観条例に基づき、用途地域や開発行為の規模等に応じて届出が必要となる場合があります。
- 届出の対象となる規模や行為、その際に必要な書類等について、「春日部市景観計画に基づく届出の手引き」にまとめていますので、対象のページをご確認ください。
屋外広告物(看板)を掲出する際の基準や申請の有無を確認できるか。
- 屋外広告物は、春日部市屋外広告物条例に基づき、掲出する目的や種類に応じて基準や申請の有無が定められています。
- 詳しくは、「春日部市屋外広告物条例のしおり」にまとめていますので、対象のページをご確認ください。
土地の売買にあたり届出等は必要か。
- 土地の売買にあたり、その土地の位置や規模に応じて、届出が必要となる場合があります。
- 都市計画施設等(都市計画道路や生産緑地地区等)の区域を含む土地の売買の際には、公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出が必要となることがあります。
- 大規模な土地を売買する際には、国土利用計画法(加えて公有地の拡大の推進に関する法律)に基づく届出が必要となる場合があります。
- 詳しくは、対象のページをご確認ください。
現在進められている市街地再開発事業はあるか。
- 春日部駅西口周辺地区では市街地再開発事業に向けた検討を進めています。
- 中央一丁目地区では、鉄道の高架化と一体となった魅力あるまちづくりに向けて、地元権利者が主体となり、にぎわいのある新たな拠点の創出、快適で利便性のある空間づくりの促進、安心・安全と環境に配慮した市街地再開発事業を目指しています。
- 詳しくは、対象のページをご確認ください。
リノベーションまちづくりについて知りたい。
- リノベーションまちづくりとは、今あるもの(空き家、空き店舗および公共空間などの既存ストック)を生かし、新しい使い方をすることによって新たな価値を創ることです。
- 今あるものと地域資源や産業、人材などを活用して、雇用の創出や地域コミュニティの活性化につながる事業を民間主導で実施していきます。そして、空き家、空き店舗などの解消だけでなく、地域が抱えるさまざまな課題を解決しながら地域を活性化させ、まちを変えていきます。
- 詳しくは、対象のページをご確認ください。
地域まちづくり支援事業の助成金制度について知りたい。
- 地域の自主的なまちづくり活動を支援するため、地域の特性に合った魅力あるまちづくりを推進する団体に助成金を交付します。
- 地域の特性を生かした魅力のあるまちにしていくため、地域住民が主体となって整備方法や改善策、保全方法などの構想・事業計画作成に向けた活動をいいます。
- 対象となる事業等、詳しくは対象のページをご確認ください。
春バスのガイドマップはどこで見れますか。
春バスのガイドマップは下のリンクに掲載しております。
紙のガイドマップについては、以下の場所にて配布しております。
- 市役所3階情報ラウンジ
- 市役所4階都市計画課
- 庄和総合支所情報コーナー
- 武里出張所
- 市民活動センター「ぽぽら春日部」
- 男女共同参画センター「ハーモニー春日部」
- 情報発信館「ぷらっと春日部」
- 教育センター学習情報サロン
- ウイングハット春日部
- 各公民館
- 市内駅(春日部駅、北春日部駅、武里駅、豊春駅、南桜井駅)
- 道の駅「庄和」
- 龍Q館
- 秀和総合病院
- 梅原病院
- 庄和中央病院
- イオンモール春日部
- ララガーデン春日部
路線バスの路線図はどこで見れますか。
- 春バス以外の路線バスの路線図は、各事業者のサイトをご覧ください。
春バスの料金について教えてください。
- 乗車料金は、180円から乗車区間に応じて30円ずつ加算されます(ただし、上限は330円)
- 小学生は半額となります。
- 未就学児は保護者1人につき3人まで無料です。
- 障がい者手帳をお持ちの方、およびその介護者1人は無料です。(手帳又はミライロIDの提示が必要です)
- 区間ごとの詳細な料金はガイドマップをご覧ください
- 定期券・回数券等の販売はありません
春バスではSuicaやPASMO等の交通系ICカードは使えますか。
- 交通系ICカードは利用可能です。
- クレジットカードには対応しておりません。
乗換案内サイトは利用できますか。
- 春バスは「ジョルダン」と「NAVITIME」がご利用いただけます。
春バスの運行日について教えてください。
- 運行日は月曜日~土曜日(日曜日以外の祝日も運行します。)
- 運休日は日曜日および年末年始(12月29日~翌年1月3日)
クレヨンしんちゃんのラッピングバスに乗りたい。
- 春バスは全てラッピングバスです。(車両トラブルの際はラッピングされていない代車が走行します)。なお、代車でもしんちゃんの声で車内アナウンスが流れます。
- 運行状況を確認したい場合は都市計画課の交通計画担当(048-739-6841)までご連絡ください。
春バスは車いすに対応していますか。
- 車いすに対応しています。
定期券や回数券はありますか。
- 春バスは定期券や回数券の発行を行っていません。なお、春バス⇔路線バスで乗り継ぐ際は割引があります。詳細は下のリンクをご確認ください。
春バスと朝日バスの乗り継ぎで、乗り継ぎ後のバスの運賃が割引されます
タクシー補助はありますか。
- 庄和地域を対象に75歳以上の高齢者や妊産婦の移動手段確保のため、タクシー運賃を補助する実証実験を行っています。(実証実験「春タク」)
- 利用登録の申請が必要です。一定の条件がありますので、詳細は下のリンクをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課 都市計画・景観担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1138
ファックス:048-736-1974
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日