健幸(けんこう)プロジェクト

健幸プロジェクトとは?
「健幸プロジェクト」とは、「健やか」に「幸せ」と書いて「健幸」とし、人もまちも健康で、すべての人が幸せになってほしいという思いを込めたプロジェクトであり、まちの将来像「つながる にぎわう すまいるシティ 春日部」の実現に向け5つのプロジェクトを設定し、重点的・分野横断的に取り組むものです。 ホームページに掲載されている「健康プロジェクト」に位置付けられた事業を紹介します。
1.健康をはぐくむまちプロジェクト

スポーツ・レクリエーションを含む健康づくりや生きがいづくりなどを促す環境をつくります。
健康・生きがいづくり対策事業
老人大学・大学院運営事業
住民主体型介護予防事業
フレイルチェック事業
地域包括支援センター運営事業
健康づくり推進事業
健康マイレージ事業
成人健康診査事業
子ども健康情報発信事業
特定健康診査等事業
小児救急医療運営事業
春日部市病院事業
体育総務事務
大凧マラソン大会実施事業
体育施設運営事業
2.子育て世代に選ばれるまちプロジェクト

安心して子どもを産み、楽しく子育てできる環境づくりをさらに推進します。
母子保健事業
母子相談事業
特定教育・保育施設等運営費補助金
子育て世代包括支援センター運営事業
子ども家庭総合支援拠点運営事業
こども医療費支給事業
母子家庭等自立支援給付金事業
ひとり親養育費確保支援事業
学校給食費助成事業
ファミリーサポート事業
小規模保育改修費等補助金
施設型・地域型保育給付事業
施設型給付一時預かり事業
私立幼稚園預かり保育事業費補助金
子育てのための施設等利用給付負担金
実費徴収に係る補足給付事業
子育て短期入所生活支援援助事業
校舎トイレ改修事業
施設長寿命化推進事業
小・中学校要保護及び準要保護就学援助事業
小・中学校給食運営事業
給食センター運営事業
学校給食費管理事務
通学路安全対策事業
児童館運営事業(春日部第1児童センター)
児童館運営事業(春日部第2児童センター)
児童館運営事業(庄和児童センター)
放課後児童健全育成事業
子ども健康情報発信事業
公園維持管理事業
子育てふれあい公園リニューアル事業
都市公園等整備事業
公園施設更新事業
3.特長を生かしたしごとを創出するプロジェクト

市民のライフステージやニーズに応じた就業支援と後継者の育成などに取り組みます。
商店街活性化推進事業費補助金
かすかベンチャー応援補助金
新産業創出支援事業
企業誘致推進事業
農地整備事業
農地集積事業
農業振興事業
農産物紹介事業
水田収益力強化事業
赤沼・銚子口地区産業基盤整備事業
4.地域力を高めるまちプロジェクト

魅力的な商業環境の整備と各拠点駅を中心とした地域まちづくりの推進や多様な地域資源の魅力向上と情報発信を行います。
観光振興事業
大凧あげ祭り実施事業
大凧啓発推進事業
観光協会補助金
商店街活性化推進事業費補助金
かすかベンチャー応援補助金
企業誘致推進事業
連続立体交差推進事業
春日部駅西口環境整備事業
北春日部駅周辺地区土地区画整理推進事業
空家等対策推進事業
公園維持管理事業
子育てふれあい公園リニューアル事業
都市公園等整備事業
公園施設更新事業
シティセールス推進事業
5.安心安全で魅力あるまちプロジェクト

だれもが安心して暮らせるよう、良好な生活環境の確保と地域における防災力・防犯力の維持・強化を図ります。
通学路安全対策事業
自治振興事業
再生可能エネルギー推進事業
環境美化推進事業(3R・3Mの推進)
資源回収推進事業
防災事務
防災体制強化事業
備蓄備品等整備事業
災害対策本部強化事業
自主防災組織育成事業助成補助金
防犯・暴力対策事業
空家等対策推進事業
ふれあい家族住宅購入奨励事業
結婚新生活支援事業
耐震改修等事業補助金
道路整備事業
通学路安全対策・バリアフリー化事業
道路施設維持管理事業
ふじ通り藤棚修景事業
道路施設更新事業

広報かすかべの記事の「健幸プロジェクト」に関連する事業には、このマークが掲載されています。
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画課 政策企画担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1118
ファックス:048-734-3846
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日